« 吹奏楽バトン | トップページ | 吉祥寺 STAR PINE'S CAFE »
恵方巻を食べるための特別セッティングです。
かつては号泣した長女も、年々鬼に対する免疫が備わってきて、得意気に豆まきしましたが・・・。
去年は平気だった長男は、この通り。
さすがに、この格好じゃ怖かったか・・・。
演出しすぎでした。以前のステージ衣装です。
さて、これから吉祥寺 STAR PINE'S CAFE で開催される深夜イベントにおける、武蔵野ファンクのライブです。
http://www.mandala.gr.jp/spcnite.html
2006年2月 3日 (金) 育児 | 固定リンク Tweet
ははは・・それは、怖いでしょう~!昔からの行事を、行う=後世に伝える・・・と言う意味合いで、すごく大事な事ですね。私たちも、そのように、教えられて来ました。U-も、昨日幼稚園で、豆まきがあり~泣いたそうです。
投稿: u-papa | 2006年2月 4日 (土) 08時15分
この格好で外に出たら間違いなく、防災ヘリに追跡されますよ(笑)。鬼面にはやっぱり全身タイツでないと。鞍馬天狗もビックリな衣装ですね。
投稿: 21-25 by S.Gakki | 2006年2月 4日 (土) 08時55分
ぱるめざんさん遊び心があっていいですね、さすがその格好じゃ怖がりますよ。泣いている顔がまた可愛いじゃないですか。
投稿: BMK | 2006年2月 4日 (土) 15時16分
★ぱるめちゃん その鬼さんは演出しすぎでしゅよん。 私でも泣いちゃうかも、えぇ~~んっ!ぼこっ!いたっ!ごめんちゃい。 でもやっぱりぱるめちゃんは素敵なパパねん とっても素敵なパパさんでぇ~~~すっ!!
投稿: sayurin | 2006年2月 4日 (土) 20時24分
かわいいですね、2人とも・・・ 良い子で「恵方巻き」食べてるじゃないですか。ママ手作りですか?
u-の幼稚園では、結構古いリアルな鬼のお面を(以前は先生たち、今はバスのおっちゃんらしい)かぶって「悪い子はいないかあ~」とやってくる。毎年「先生にくっついて大泣き」らしい。
1月から、「やだな~2月になったら・・・豆まきがあるから・・・だってu-ちゃん泣いちゃうもん。きっと・・・」と弱気だった。「鬼はバスのおっちゃんなんだよ。でも、こわい」
「がんばって、鬼やっつけといで!」と送りだし、帰ってきて聞いてみると、 「鬼がいる時は泣かなかったけど、いなくなってから泣いちゃった。」ですって・・・ 彼女なりに頑張った!成長したと思います。
投稿: kan-mama | 2006年2月 4日 (土) 21時44分
追伸:お大事になさってくださいませ。
投稿: kan-mama | 2006年2月 4日 (土) 21時45分
トラウマになっていないことを祈ってます! ぱるめざんさん、良いパパしてますね~。 頑張ってくださ~い!
投稿: 両太 | 2006年2月 5日 (日) 02時42分
> u-papa さん
伝統行事は大切にしたいですね。子供たちには鬼のような怖いものの存在を知らしめる必要があると思っています。
> 21-25 さん
一応、この格好で玄関から外に出て、鬼は退治されたという体裁です。 玄関前でこの衣装を脱いでる間に、防犯ヘリどころか、近所の人と遭遇しないように念じていました。
> BMK さん
去年、長男はお面だけでは全然怖がらなかったのですが、今年は大成功です。
> sayurin さん
では、この衣装を Kenitsy さんにお貸しするので、一度体験してみてください。 sayurin にボコボコにされちゃうかな?
> kan-mama さん
恵方巻は、じいじとばあばからの贈り物です。 バスの運転手さんみたいに、服装一緒だとパパだとバレちゃうので、今年は念入りに演出したんですが、バレてても怖いものは怖いんでしょうね。
体調の方ですが、熱は大分下がっております。ご心配をお掛けしました。
> 両太 さん
恐らく、トラウマになるでしょうね。 しばらくは、「鬼さん呼んじゃうよ!」が効きそうです。
投稿: ぱるめざん | 2006年2月 5日 (日) 18時40分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/139825/8486064
この記事へのトラックバック一覧です: さすがに怖かったか・・・。:
コメント
ははは・・それは、怖いでしょう~!昔からの行事を、行う=後世に伝える・・・と言う意味合いで、すごく大事な事ですね。私たちも、そのように、教えられて来ました。U-も、昨日幼稚園で、豆まきがあり~泣いたそうです。
投稿: u-papa | 2006年2月 4日 (土) 08時15分
この格好で外に出たら間違いなく、防災ヘリに追跡されますよ(笑)。鬼面にはやっぱり全身タイツでないと。鞍馬天狗もビックリな衣装ですね。
投稿: 21-25 by S.Gakki | 2006年2月 4日 (土) 08時55分
ぱるめざんさん遊び心があっていいですね、さすがその格好じゃ怖がりますよ。泣いている顔がまた可愛いじゃないですか。
投稿: BMK | 2006年2月 4日 (土) 15時16分
★ぱるめちゃん
その鬼さんは演出しすぎでしゅよん。
私でも泣いちゃうかも、えぇ~~んっ!ぼこっ!いたっ!ごめんちゃい。
でもやっぱりぱるめちゃんは素敵なパパねん
とっても素敵なパパさんでぇ~~~すっ!!
投稿: sayurin | 2006年2月 4日 (土) 20時24分
かわいいですね、2人とも・・・
良い子で「恵方巻き」食べてるじゃないですか。ママ手作りですか?
u-の幼稚園では、結構古いリアルな鬼のお面を(以前は先生たち、今はバスのおっちゃんらしい)かぶって「悪い子はいないかあ~」とやってくる。毎年「先生にくっついて大泣き」らしい。
1月から、「やだな~2月になったら・・・豆まきがあるから・・・だってu-ちゃん泣いちゃうもん。きっと・・・」と弱気だった。「鬼はバスのおっちゃんなんだよ。でも、こわい」
「がんばって、鬼やっつけといで!」と送りだし、帰ってきて聞いてみると、
「鬼がいる時は泣かなかったけど、いなくなってから泣いちゃった。」ですって・・・
彼女なりに頑張った!成長したと思います。
投稿: kan-mama | 2006年2月 4日 (土) 21時44分
追伸:お大事になさってくださいませ。
投稿: kan-mama | 2006年2月 4日 (土) 21時45分
トラウマになっていないことを祈ってます!
ぱるめざんさん、良いパパしてますね~。
頑張ってくださ~い!
投稿: 両太 | 2006年2月 5日 (日) 02時42分
> u-papa さん
伝統行事は大切にしたいですね。子供たちには鬼のような怖いものの存在を知らしめる必要があると思っています。
> 21-25 さん
一応、この格好で玄関から外に出て、鬼は退治されたという体裁です。
玄関前でこの衣装を脱いでる間に、防犯ヘリどころか、近所の人と遭遇しないように念じていました。
> BMK さん
去年、長男はお面だけでは全然怖がらなかったのですが、今年は大成功です。
> sayurin さん
では、この衣装を Kenitsy さんにお貸しするので、一度体験してみてください。
sayurin にボコボコにされちゃうかな?
> kan-mama さん
恵方巻は、じいじとばあばからの贈り物です。
バスの運転手さんみたいに、服装一緒だとパパだとバレちゃうので、今年は念入りに演出したんですが、バレてても怖いものは怖いんでしょうね。
体調の方ですが、熱は大分下がっております。ご心配をお掛けしました。
> 両太 さん
恐らく、トラウマになるでしょうね。
しばらくは、「鬼さん呼んじゃうよ!」が効きそうです。
投稿: ぱるめざん | 2006年2月 5日 (日) 18時40分